習い事につながる!夏〜秋にかけての体験イベントで“好き”の種をまこう 〜観て、聴いて、感じる一日をこどもの未来へ〜
2025/8/8
8月が始まり夏休みも後半戦。各地で、幼児から小学生までのこどもの感性を刺激する観劇やオーケストラ公演、美術館の特別展、恐竜や宇宙をテーマにした科学イベントなどが盛りだくさんです。9月には敬老の日や秋分の日などの連休も控えており、家族で出かけられる機会はまだまだ続きます。こうした「観る・聴く・感じる」1日の体験は、こどもの中に“好き”の種をまき、将来の習い事や学びのきっかけになるかもしれません。
夏休みは“やってみたい”を育てる時間!小学生におすすめの習い事
2025/7/29
長い夏休みが始まったばかり!夏休みは、小学生にとって「自由に過ごせる貴重な時間」です。だからこそ、興味や得意をのびのびと伸ばす“体験ベースの習い事”がぴったりです。
この記事では、小学生の夏休みの習い事を探している保護者の方に向けて、自由研究にもつながる体験型プログラムや、短期集中で完結するレッスン、忙しい家庭でも取り入れやすい習い事の選び方をご紹介します。さらに、こどもが自ら「やってみたい!」と感じられるポイントや、選び方のヒントもお届け。小学生の夏休みを“挑戦と成長の時間”にするヒントを、ぎゅっと詰め込んだ内容です。
習い事っていつから始めるのがベスト?年齢別おすすめガイド
2025/7/24
「習い事って早いと0歳から始めるって聞くけど、うちはまだ何も…」 「何歳から始めるのが正解なんだろう?」 そんなふうに、習い事の“始めどき”に悩む保護者は少なくありません。
実は、年齢によって合う習い事のジャンルや内容は大きく違います。 この記事では、mitete stepで紹介されている習い事ジャンルの中から、0歳から小学校高学年までの年齢別におすすめの習い事をご紹介します。
それぞれの発達段階に合った「楽しく、続けられる習い事」の見つけ方、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【後編】見落とし注意!共働き家庭の習い事で後悔しないためのチェックリスト
2025/6/23
前編では「仕事も子育ても両立したい!共働き家庭にぴったりな“続けられる習い事”とは?」とその理由を紹介しました。後編では実際に選ぶときに意外と見落としがちなポイントや、親と子の気持ちのバランスを取るコツ、チェックリスト形式の最終判断材料までをお届けします♪
【前編】仕事も子育ても両立したい!共働き家庭にぴったりな“続けられる習い事”とは?
2025/6/19
「忙しい毎日でも、子どもに習い事をさせたい」――共働き家庭にとって、時間や気力のやりくりは日々の大きなテーマです。この前編では、家庭ごとのライフスタイルに寄り添いながら、「無理なく、楽しく、続けられる」習い事を選ぶためのヒントをお届けします。共働きという働き方を前提に、人気の習い事や選ばれる理由を紐解いていきます♪