夏休みは“やってみたい”を育てる時間!小学生におすすめの習い事

2025.07.29
長い夏休みが始まったばかり!夏休みは、小学生にとって「自由に過ごせる貴重な時間」です。だからこそ、興味や得意をのびのびと伸ばす“体験ベースの習い事”がぴったりです。 この記事では、小学生の夏休みの習い事を探している保護者の方に向けて、自由研究にもつながる体験型プログラムや、短期集中で完結するレッスン、忙しい家庭でも取り入れやすい習い事の選び方をご紹介します。さらに、こどもが自ら「やってみたい!」と感じられるポイントや、選び方のヒントもお届け。小学生の夏休みを“挑戦と成長の時間”にするヒントを、ぎゅっと詰め込んだ内容です。

目次

小学生の夏休み、親が感じる「時間の使い方」問題

「40日以上ある夏休み、何をして過ごせばいい?」「学童には行くけれど、せっかくなら新しいことにもチャレンジさせたい」そんな声が増えてきました。

学年が上がるごとに自由時間が増える一方で、親のスケジュールは変わらないため、「家でゲームばかり」「気づけばダラダラ」問題に直面することも。

そんな中、「体験型の習い事」が注目されています。



長期休みこそ“好き”を伸ばすチャンス

普段、学校・宿題・習い事などでスケジュールがガチガチになりがちな小学生。時間に余裕が持てる夏休みは、こどもが「じっくり取り組む」「自分で考えて行動する」経験ができる貴重なタイミングです。

特に、短期集中や自由なテーマで取り組める体験型の習い事は、

●  本人の好奇心に火をつける
●  得意や興味を再発見する
●  新しいチャレンジを通じて自信が育つ
●  異年齢のこどもや大人との交流を通じて社会性が育つ
●  成果物(作品・レポート・発表)から達成感を得られる
●  最後までやり遂げる体験を重ねることで継続力が養われる

といった“非認知能力”を伸ばす土台になります。

家庭ごとにできる範囲は違っても、「こどもが自分の意志で選ぶ」「成功体験を積む」という視点を持つことで、成長の夏になること間違いなし!



自由研究×習い事の組み合わせアイデア

「夏休みの自由研究、何にしよう…?」と悩む保護者も多いですが、実は習い事がネタの宝庫!

例えば…

●  プログラミング教室 → 自作ゲームを発表&仕組みを解説
●  理科実験教室 → 実験内容や結果をまとめてレポート提出
●  アート系教室 → 作品を展示・ポートフォリオ化

「楽しかった」だけで終わらずに、学びの記録として形に残せるのも大きな魅力です。



短期レッスン・1day体験から始めるなら?

夏休み限定のレッスンや、1回からOKの体験教室なら、初めての習い事でも気軽にスタートできます。

例えば…

●  1日完結の絵画・造形ワークショップ(芸術)
●  数日集中のサマースクール型プログラミング教室(サイエンス)
●  夏限定のダンス・体操特別講座(運動)
●  短期で舞台に立てるミュージカル・演劇講座(芸能・表現)

「通い続けられるか不安…」という方にもおすすめです。

また、体験後に気に入れば秋以降の継続にもつながるので、入門としても◎



よくある質問(FAQ):夏休みの習い事選びで気になること

Q. 夏休みだけの習い事って本当に意味あるの?
A. 短期間でも「新しいことに挑戦する」「できた!」という経験は自己効力感に直結。自信や好奇心のきっかけになります。

Q. 費用が心配…
A. 短期集中レッスンや1回参加型は、年間契約よりもリーズナブル。公的施設や地域イベントを活用するのもおすすめです。

Q. 送迎が難しい…
A. 一部教室では送迎付きやオンライン型の講座も。徒歩圏内や学区内で探すのもポイントです。

Q. 習い事はどこで探せばいい?
A. 「mitete step!」のような検索サイトで探すほか、夏休みは自治体から短期開催の子ども向けイベントやレッスン等の発信が多いのも特徴です。市区町村の広報や地域情報誌、SNSでの募集告知なども要チェックです!



「やってみた!」が自信につながる夏に

どんなに短い期間でも、「自分の力でできた!」という経験は、小学生にとって大きな自信になります。

特に夏休みは、家族や学校の評価やテストから少し離れて、こどもが純粋に「楽しい」「できた」「もっとやってみたい」と思えることに取り組む絶好のチャンス。

習い事は“未来の学び”への第一歩。ぜひこの夏は、“好き”を形にする時間にしてみてください♪



mitete step!で夏の体験教室を探してみよう

「こどもが興味を持ちそうな教室、近くにあるかな?」
 「短期だけでも通える場所が知りたい」

そんなときは、習い事検索サイト「mitete step!」を活用してみましょう。

エリアやジャンル、対象年齢などの条件から検索できるので、夏の習い事選びにもぴったりです。

掲載教室は現在拡大中。短期イベントや体験ワークショップも随時追加されているので、こまめなチェックがおすすめです。

この夏は、“こどもが主役の体験”を見つけて、放課後や休日をもっと楽しくしていきましょう!


こちらもお読みください

夏休みは“やってみたい”を育てる時間!小学生におすすめの習い事

習い事っていつから始めるのがベスト?年齢別おすすめガイド

【後編】見落とし注意!共働き家庭の習い事で後悔しないためのチェックリスト

【前編】仕事も子育ても両立したい!共働き家庭にぴったりな“続けられる習い事”とは?